【2021年・定例ゲーム開催予定】
_1月…休止
_2月…休止
_3月…休止
_4月…11日・25日
_5月…16日
_6月…13日・27日
_7月…休止
_8月…休止
_9月…休止
10月…休止
11月…14日・28日
12月…12日


スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年02月19日

《B.U.G 新リーダーより挨拶》

☆このたび、サバイバルゲームチームB.U.Gオフィシャルウェブサイトは、こちらに移転しました。

今後は当HPにて定例ゲーム開催告知等行いますので、参加ゲーマーの皆様にはURLの再確認を宜しくお願い致します。

また、読者登録して頂ければ、ブログ更新時に通知メールが送られますので、宜しければ登録お願いいたします。

☆サバイバルゲームチームB.U.GのHP管理人「らんたろー」です。

このたび、BUGのチーム・リーダを交代し、私が新リーダーとなりました。

☆リーダー交代に伴い、BUG定例ゲームを3月から再開いたします。(3月9日より再開の予定です)

以前同様、ゲーム実施1週前頃に当ブログにて本告知いたします。

ゲーマーの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

  


Posted by らんたろー  at 07:20Comments(6)☆その他

2014年02月18日

《ルール・レギュレーション》

【弾速測定について】
★当日ゲームの参加受付時にB.U.Gメンバー立ち会いの下、弾速を測定します。

★パワーレギュレーションは、エアガンの種類に関わらず、0.20gBB弾で3発測定して初速98m/sまでとします。

★ガス銃はガスを入れた後、一定時間をおき、ガス圧が安定した状態で測定ます。

★レギュレーションを1回でもオーバーした銃は、ゲームでの使用は禁止します。

★レギュレーションオーバー=違法所持となりますので、特に注意願います。
※弾速測定については、抜き打ちで再測定をさせて頂く場合があります。





【使用BB弾】
★現在、チームB.U.Gの定例ゲームを行っている「青鹿キャンプ場フィールド」で使用可能なBB弾は、東京マルイ製生分解バイオBB弾の「0.12g」「0.2g」「0.25g」の3種類のみです。(役場より許可を頂き使用している、公共の場所の環境・景観を損なわない為)
※7~8月に実施される夜戦フィールドでは、BB弾の使用制限はありません。

★東京マルイ製0.20g生分解バイオBB弾をフィールドでも販売していますので、ご利用ください。(1袋¥1,000)





【弾数制限】
★基本的に、1ゲームにつきメインアーム300発、サイドアーム100発までとします。(ただし、ゲーム内容によって変動あり。)
なお、モスカート等、グレネード系は、「グレネード1発=BB弾1発」とカウントします。


★分隊支援火器に分類される物(M60、M249等の機関銃系)は、弾数無制限とします。該当する銃の種類等、詳しくはチームメンバーまでお問い合わせ下さい。





【ヒット判定基準】
★身につけている物に被弾したらヒット認定します。

★兆弾でもヒット(例え自分の撃った弾でも当たればヒットです)

★サバイバルゲームは相互理解と信頼が大前提の遊戯です。当たったかどうか迷う場合は、なるべく自主的なヒットコールをお薦めします。

★ヒットコールは大きな声ではっきりと、周りに伝わるようにお願いします。

★ヒットコール後は速やかに退場してください。ただし、移動する事で戦闘に影響を与える場合(撃ちあいの中を横切る等)はその限りではありません。その場で待機し、安全を確認してから移動してください。






★ヒットされた後の情報伝達は厳禁です(味方に「敵があの方向に何人いるよ」と伝える等)が、近距離で撃ちこんだ際等、「近すぎてすみません」程度の声かけはその限りではありません。また、ヒット後に銃や弾薬を味方に与える等の戦力貸与も禁止です。ご注意ください。






★ヒットされた後にフィールドを出るまではゴーグルは絶対に外さないでください。

★トラブルの元となるので、「当たっただろ」的発言も控える事。

★もちろん、意図的なゾンビ行為は厳禁。




★誤射防止の為、デッドマーカー(白布など)の使用を推奨しております。




★無い場合でも、銃を両手で高く掲げる等、ヒットされた事を明示するようにしてください。





【その他・注意事項】
★飲酒、酒気帯び状態でのゲームへの参加は禁止します。

★ナイフアタックは禁止です。

★フリーズ行為は自己責任でお願いします。

★至近距離での撃ち込みは極力避け、撃たれた側も感情的にならないように注意しましょう。

★相手への事後のフォロー、気遣い次第で受ける印象は変わります。社会人の常識を弁え、紳士的に対応しましょう。






★暴発対策として、使用しないときは必ず銃口に保護キャップ、もしくは銃口を塞ぐ物の着用をお願いします。基本的に、フィールド内でのスタートコール直前まではマズルキャップは必須です。

★ゴーグルの装着はゲーム参加の絶対条件です。また、安全の為フルフェイス型を推奨します。

★ゲーム中はセーフティエリアに戻っても銃の発砲は自重してください。自分がヒットされた後もゲーム中のメンバーにとって発砲音は混乱の元です。銃の調整等は、ゲーム終了コール後にお願いします。

★自然環境を利用したフィールドの為、切り株や枯れ枝等が少なからず存在します。怪我をしても自己責任になりますので、安全対策をしっかりとお願いします。

★看板・ポスター等、フィールドに設置してある人工物に対しての発砲は厳禁です。(過去、ゲーム前の試射などで実際に見られた行為です)ご注意下さい。





★フィールド内、セーフティエリア等、場所に関わらず、発砲直前までトリガーに指をかける行為(いわゆる「指トリガー」)はしないよう気をつけてください。







★チーム分けのための識別マーカーは赤・黄の2種類を各自持参して下さい。また、マーカーはしっかり認識できるよう、両腕に一周させるように巻いて下さい。





※その他、わからない事がありましたらチームメンバーまでお問い合わせ下さい。
  


Posted by らんたろー  at 22:31Comments(0)☆ルール・レギュレーション

2014年02月18日

《ゲーム内容》

~定例ゲームの流れ~
☆特別な告知のない限り、概ね下記のようなゲーム進行となります


【開催時間】
適時集合、午前10時頃開始~午後15時頃終了

[午前の部]
★通常ゲーム(フラッグ戦または殲滅戦)

[午後の部]
★昼食後最初のゲームは「ハンドガン戦関係」を1~2セット
★その後、「企画ゲーム」もしくは「通常戦(フラッグ戦または殲滅戦)」を終了時間まで





~ゲーム内容~
☆BUGの定例ゲームでは、基本的に以下の4種類のゲーム内容を実施します。


[通常戦]
☆使用できる銃の種類の制限ナシ。いわゆる一般的な「サバゲー」です。


[準ハンドガン戦]
☆フルオート電動ガン以外の銃が使用できます。
ハンドガンに限らず、通常戦で使われる事の少ないエアコッキングガンやガスガンを活躍させる為に考案されたゲームです。


[コッキング限定戦]
☆1発撃つ毎にコッキング操作の必要な銃のみ使用できます。
エアコッキングだけでなく、コッキングガスガンやショットガン、モスカートも使用できます。
ガスガンの苦手な冬場や、1発の重みを楽しむために考案されたゲームです。


[企画ゲーム]
☆様々な思いつきルールで、通常戦とは違った楽しみを追及するゲーム内容です。成功すれば定番化、失敗したら…それはそれで楽しんじゃおうwという趣向です。



【各ゲーム共通ルール】
☆1ゲーム当たりの弾数制限は300発です(つまり、1セット分600発までフィールドに持ち込めます)※サイドアーム除く

☆フィールドに持ち込める銃の数に制限はありません。

☆基本的にフラッグ戦、もしくは殲滅戦を行います。

[勝利条件]
●フラッグ戦…相手チームのフラッグにタッチしたら勝利
●殲滅戦…相手チームが全滅したら勝利

☆1ゲーム当たりの制限時間は10~15分です
  


Posted by らんたろー  at 22:12Comments(0)☆ゲーム内容

2014年02月17日

《メンバー募集》


☆チームB.U.Gでは、新規入隊・対戦希望者を広く募集しております。


【入隊条件】
・18歳以上である事。(トイガンの対象年齢です)
・フィールドまでの移動手段を持っている事。(川南町まで来れる方)
・自分自身をコントロールできる事。(サバイバルゲームは相互理解が前提の遊戯です)
・社会人としての一般的常識を持ち合わせている事。(どんな趣味でも、必要な前提ですね)


【必要経費・他】
・ゲーム参加費として、¥100を徴収させて頂きます。


【その他】
・原則として18歳未満の方の入隊はお断りしていますが、チームメンバーの紹介であれば検討致します。


☆サバイバルゲームに興味がある方、自慢のトイガンの使い道に悶々としている方、日頃の喧騒を忘れて大自然の中で思いっきりはじけてみませんか?




☆メンバー募集へのお問い合わせは、当HP「B.U.G私書箱」までお気軽にどうぞ☆

  


Posted by らんたろー  at 23:58Comments(18)☆メンバー募集

2014年02月17日

《B.U.Gってどんなチーム?》

サバイバルゲームチームB.U.Gは2001年に結成された、それなりに歴史あるチームです。

現在は宮崎県川南町青鹿キャンプ場で原則・毎月第2、第4日曜日(月により、他の日曜日に変更あり)に定例ゲームを実施しています。

勝敗にこだわらず、散り際さえも楽しもう!がモットーの、面白いことが大好きなチームです♪




☆当HP管理人の「らんたろー」です。2014年3月からニューリーダーになりました☆
  


Posted by らんたろー  at 23:45Comments(1)☆チーム紹介

2014年02月17日

《B.U.G夜戦について(7~8月期)》

☆チームB.U.Gの7~8月期の定例ゲームは夜戦となっております。

☆ゲームの開催場所は「宮崎セーフティパーク」になります。
(場所の詳細は、上記リンクから地図をご確認いただけます)

※日時・開始時間等、詳しくは、当HPへの書き込みにて周知致します。

☆開催場所の問い合わせは当HPの「B.U.G私書箱」へお願い致します。

※くれぐれも、宮崎セーフティパーク・マルサンモータースへの直接の問い合わせはなさらない様にお願い致します。
  


Posted by らんたろー  at 23:27Comments(0)※夜戦について